『ベビー・ママヨガ』は、子供との時間を大切にしながら
いつまでも健康で美しくありたいママをサポートしています。
子育てが始まると、外出したり、自分の為に時間を過ごすのも、なかなか難しくなりますよね…
でも、ベビーと過ごすこの貴重な時間、1日1日を大切にしたい
赤ちゃんのことも、そして自分のことも、認めて、優しい気持ちで過ごしてほしい!
「自分とベビーのための、時間」一緒に、たくさん過ごしましょう!
オンライン、そしてみんな同じ子育て中ママたちなので、気軽に安心してご参加いただけます。
女性にとって『骨盤のゆがみ』は、腰痛 、尿もれ 、下半身太り 、腰痛・肩こりなど、さまざまなトラブルの原因になります。
とくに産後は、骨盤のゆがみを整える骨盤のケアはとても重要です。 産後すぐから骨盤と骨盤底筋を正常な状態に戻るよう、しっかり骨盤ケアをすることが必要です。
産後骨盤矯正は産後1〜2ヶ月目から始めるのが理想的です。
産後6ヶ月間程度は、骨盤の関節が柔らかくなりやすい傾向にあります。この時期に骨盤矯正をすると、産後の歪んだ骨盤が正しい位置に戻りやすいのでおすすめです。
産後ダイエットの中心は、食事制限ではなく運動です。産後は、体力回復のためにも授乳のためにも普段以上に栄養が必要です。そこで食事制限をしてしまうと、健康を害する恐れがあります。
産後ダイエットは、産後2〜3か月から始めるのが良いといわれています。
妊娠中におなかが大きくなること・出産で骨盤が開くことによって、出産後は筋肉の衰えや骨盤のゆがみが出やすくなります。特に影響が現れやすいのが、腹筋と骨盤底筋です。これらをしっかり鍛えてあげると、衰えた筋肉が回復し、骨盤の歪み・姿勢の悪化を整えることができます。また、産後の尿もれ予防にも効果的です。
授乳中の肩こり・腰痛の原因のほとんどは姿勢によるものです。授乳期のママは授乳中はもちろん、それ以外の時間も赤ちゃんを抱っこしていることがほとんどです。授乳や抱っこの姿勢は前屈みや猫背になることが多く、さらに長時間同じ姿勢を強いられるため肩や腰に負担がかかり肩こりや腰痛の症状を訴える方が多くなります。
また、歪みから、神経、血管が圧迫されることで、足のむくみしびれ、冷え、リンパが滞り「なんとなく身体がだる重い」感覚に繋がりやすいです
レッスンでは、歪み調整のポーズを行い、可動域を広げることで「普段から肩がこらない状態」「普段から腰痛がない状態」「普段から冷えむくみのない状態」をつくり、根本からの改善を目指します。
キツイポーズも
出来ないポーズも無理しないで
続けていると
身体の変化を少しずつ感じます
身体が硬いのも感じます
ヨガができることに感謝します。
術後7カ月が過ぎ、少しずつ元の身体を取り戻そうと、ヨガに!先生の優しく語りかけるような、口調、雰囲気に身を委ねて、心地よい時間です。
『人と比べず、自分のペースで』という言葉に励まされ、なるべく通いたい!と今の私の楽しみの一つです。
頑張り過ぎず、自分のペースで楽しい時間を、過ごさせて頂いてます。ありがとうございます 感謝
RYT200(全米ヨガアライアンス)認定講師